ドッグフードで愛犬が吐いたら?対処法を原因や症状別に解説

ドッグフードで吐いたときは

ドッグフードを与えたら、わんちゃんが突然吐いてしまった…。
もしかしたら何かの病気かもしれない、具合が悪いのかもしれない、と飼い主さんが心配するのは当然の感情でしょう。

しかし、基本的に犬はよく吐く動物です。
とくに、子犬や老犬は吐きやすい傾向にあります。
一時的なものであれば、心配のいらないケースも多いです。
もちろん深刻な病気の兆候である場合もあるので、「この場合は大丈夫か、病院に行くべきか」という判断をしっかりとできるようにしておきましょう。
慌てずに、冷静に対処することが大切です。

吐き方の種類

まず、ひとくちに「吐く」といっても二種類あることをご存知でしょうか。

吐いたらまず、ごはんの直後であったかどうか、吐瀉物はどういった様子であったかをよく確認しておくようにしましょう。
どちらの吐き方かによって、病院での対応が変わってくるからです。
獣医さんに吐いた時の様子を質問されたときに、きちんと答えられれば治療もスムーズになります。

嘔吐

胃のものがある程度消化されてから吐く状態のことを「嘔吐」といいます。
嘔吐の場合、胃腸などの消化器官にトラブルを抱えていることが疑われます。
消化されたものが出てくるので、ごはんを食べてから時間がたっていたり、吐瀉物が食べ物の原型をとどめていないことが多いです。

また、白い泡や黄色い液体が混じっていることもあります。
これらの正体は白いものが胃液で、黄色い液が胆汁です。
突然そんなものがわんちゃんの身体から出てきたら驚くかもしれませんが、そこまで悲観せずとも問題ない場合が多いです。

嘔吐の際に考えられる原因としては、

  • ドッグフードが劣化していた、合わなかった
  • 誤飲誤食をした
  • 空腹で吐いた
  • 早食い・大食い
  • 胃をきれいにするために吐いた
  • 胃腸炎にかかっている
  • 伝染病による衰弱
  • 腫瘍がある

などがあります。嘔吐は比較的心配のいらないケースが多く、たとえ胃腸炎であっても病院で治療すれば早く治ります。
また、犬が嘔吐したものを食べる場合は、「うっかり戻してしまった。勿体無いから食べよう」というニュアンスで食べなおしており、初めて見ると驚くかもしれませんが、危険度は低めです。
一過性のものであれば、あまり気にする必要もないでしょう。

しかし中には危険な病気のサインの可能性もありますので、様子がおかしいと感じたら、獣医さんに診てもらうようにしましょう。
食べてからしばらく経ってから吐いたのに、食べ物が消化しきれず残った状態で出てきたら、消化がうまくいっていない可能性があります。

吐出・吐き戻し

ものを食べてから数秒後に吐くことを「吐出」または「吐き戻し」といいます。
「ドッグフードを食べて吐く」という状況は、どちらかというとこのイメージが強いのではないでしょうか。
胃で消化する前に吐き戻すので、食べたものの原型がそのまま残っていることが多いです。

吐出や吐き戻しをした場合は、食道やのどに何らかの疾患がある可能性が高いです。
胃や腸に達するまでに、食道で食べたものが止まってしまうのです。
食道が細くなってしまう「食道狭窄(きょうさく)」という病気や、逆にゆるくなってしまう「巨大食道症」などが考えられます。
とくに、食事をするたびに吐き戻してしまう場合は、上記の病気になっている可能性が高いです。
放置せずに、獣医さんに診てもらうようにしましょう。

この場合、ドッグフード(食べ物)に原因があったというよりは、身体に異常があることが多いです。

とはいえ犬は吐き戻しをよく行う動物ですので、問題ないこともあります。
考えられる原因としては、以下の通りです。

  • 食道狭窄・巨大食道症などの食道の疾患
  • 食べ過ぎや早食い
  • 嚥下困難(飲み込みがうまくできないこと)
  • 子犬に食べさせるために母犬が吐き戻す

吐き戻しだけでなく嘔吐の場合もいえることですが、吐いたものが気管や肺に入ってしまうと、「誤嚥性(ごえんせい)肺炎」という非常に危険な状態になってしまうため、注意が必要です。
ひどい呼吸困難を引き起こし、命に関わることがあります。

犬の「吐く」という行為はそれほど珍しくないとはいえ、慢心せず注意して観てあげることが大切になります。

心配のいらないケース

それでは、犬が吐いてしまった際、危険か否かはどのように判別すればよいでしょうか。
それは吐いた原因や、その際のわんちゃんの様子などを見て判断します。

以下の場合は、問題のないことが多いです。

  • 吐いた後元気そうにしている、食欲もある
  • 早食い、食べすぎによる嘔吐
  • 空腹で胃液を吐いた
    →犬は胃酸の濃い生き物なので、よくこれらを吐き出すことがあります。
  • 散歩中などに草を食べて吐く
    →胃をきれいにするために、犬が自ら行うことがあります。
  • 乗り物酔いで吐く
  • 水を飲んで吐く
    →冷たい水が刺激となって吐いてしまったり、水によって食べたドライフードなどが膨張して吐いてしまうことがあります。 水の量や温度には、気を付けてあげましょう。
  • その他、一時的なものの場合

吐いた後もけろっとしていたり、何度も繰り返し吐くようなことがなければ、基本的には安心といえるでしょう。
とはいえ重大な疾患を見逃しているケースも考えられるため、心配な場合は獣医さんに診てもらうのが確実です。

また、吐くということは胃が荒れているということです。
たとえ問題がなく食欲がある場合でも、吐いてから10~30分はごはんを与えないようにしましょう

しかるべき対処が必要な場合

症状自体に緊急性はなくとも、その原因は早めに対処してあげる必要があります。
原因を放置しておくと、嘔吐を繰り返したり、重篤な病気を引き起こす可能性があります。

  • ドッグフードが合わなかった
  • ドッグフードが劣化していた
  • アレルギー反応によるもの
  • ストレスで吐く

上記の場合は、ドッグフードを新しいものに替えたり、アレルゲンを避けたりする必要があります。
また、ストレスで吐いてしまった場合は、その根源を絶つ努力をしましょう。
一時的なストレスならばまだいいですが、騒音や気温など、慢性的になりやすいものは要注意です。

危険なケース

次のような原因・症状の場合は、重篤な病気になっていたり、緊急性の高いものが多いです。
素人判断をせずに、すぐに病院で診てもらうようにしましょう。

  • 異物を食べてしまった場合
    →気管に詰まってしまったら命を脅かすことがあります。早急に診察を受けましょう。
  • 中毒症状による嘔吐
    →チョコレートやタマネギなど、犬に合わない食べ物を食べてしまった際の中毒症状として吐いている場合は、要注意です。
  • 吐瀉物に異物が混じっている
    →誤飲の可能性があります。すぐに病院へ。
  • 嘔吐や吐出を何度も繰り返す
    →身体に何らかの疾患があるかもしれません。
  • 吐瀉物に血が混じっている
    →血が混じっている場合は、特に緊急性が高いです。 時間が経って都が黒くなっていることもあるので、よく確認しましょう。 すぐに病院に行くようにしてください。
  • 吐いた後元気がない
  • 歯茎の色が青色などに変化している
  • ウィルスに感染してしまった
    →嘔吐以外に他の症状が見られれば、ウィルスに感染してしまっている可能性もあります。
  • 腹痛を伴っている
    →身体を丸めて苦しそうにしている場合は、腹痛を起こしているかもしれません。 とくに激しい場合は危険である可能性が高いため、ただちに病院へ向かいましょう。
  • 下痢や発熱を伴っている(激しい症状の場合は特に注意)
    →下痢や発熱などの激しい症状を伴っている場合はとくに注意が必要です。 早急に獣医さんに診てもらう必要があります。

手遅れになることのないように、愛犬が吐いた際は危険度の高い症状が出ていないかどうか、よく確認するようにしましょう。

症状を改善するためのドッグフード選び

吐いた原因がドッグフードであった場合のみ有効な方法ですが、よく吐いてしまうわんちゃんのために、ドッグフードで改善してあげることもできます。
ドッグフードを食べて吐いてしまう場合、ドッグフードが合わなかったりアレルゲンが含まれているために、消化不良を起こしてしまっている可能性があります。
ですので基本的には「身体に合っていて、消化のしやすい」ドッグフードを選んであげるとよいでしょう。

  • アレルゲンを含まない
  • 消化しやすい
  • グレインフリー
  • 無添加

などのドッグフードを選んであげると、症状の改善に役立つかもしれません。