ドッグフード用の食器を選ぼう!素材別のメリット・デメリット

ドッグフードをあげる食器の素材

ドッグフードそのものだけでなく、ドッグフードを与える際の食器もわんちゃんにとって大切なものです。
食器の素材によって様々な特徴があります。
どの素材が愛犬に最適なのか、それぞれ比較をしていきましょう。

素材 メリット デメリット 備考
プラスチック
  • 軽い
  • 安価で求めやすい
  • デザインが豊富
  • 傷つきやすい
  • アレルギーを引き起こす可能性がある
噛み癖のある犬には向かない
ステンレス
  • 劣化が少ない
  • 傷がつきにくい
  • 洗いやすい
  • 粗悪な製品の場合金属アレルギーの危険がある
  • デザインが少ない
食器台が必要
水を入れるのには向かない
陶器
  • 倒れにくい
  • レンジ加熱が出来る
  • 洗いやすい
  • 割れた時の始末が大変
サークル内の使用に向かない
木製
  • 軽い
  • 水分の多いものを長時間入れると衛生上問題がある
犬の食器にはあまり適さない

プラスチック

安価で求めやすく、デザインも豊富です。
落としても割れにくく、事故が起こりにくいことも強みです。
しかしその反面傷がつきやすく、細かい傷から雑菌が繁殖してしまう可能性があるため衛生面においては不安が残ります。
そのため噛み癖のある犬には向きません。
また、わんちゃんによってはプラスチックアレルギーを引き起こすことがあるため注意が必要です。

落として割れる心配がないので、サークル内で使用するのに向いています

ステンレス

なによりも傷がつきにくく丈夫なため、雑菌が繁殖する危険が低く、衛生的です。
落としても割れないため、サークル内での使用に適しています
軽くて持ち運びにも便利です。

しかしその軽さゆえに、犬が食事の際に食器がズルズルと滑ってしまうというデメリットもあります。
これでは水などを入れた場合に、ひっくり返してしまうかもしれません。
そのため専用の食器台を用意して、食べやすいように固定してあげる必要があります。
また、デザインはシンプルなものが多いため、愛犬に合わせて個性を出したいという飼い主さんには向きません。
そしてプラスチックほどではないにしろ、アレルギーを引き起こす可能性があります。

熱湯でフードをふやかした場合にも食器が熱くなりやすいので、わんちゃんがやけどをしないように注意する必要があります。

とはいえ丈夫で衛生的な素材ですので、犬の飼育に向いた素材であるといえます。

陶器

重くずっしりとした素材なので、食器が滑ったりひっくり返ることは少ないです。
また洗いやすく傷もつきにくいので衛生的です。
きちんと手入れをしていれば、長く使用することができます。
必要に応じて電子レンジで加熱ができることも利点のひとつです。

ただしよく知られているように、落とすと割れてしまい事故が起こる危険性が高いです。
不慮の事故を防ぐために、取り扱いには十分注意しましょう。

衝撃に弱く割れると危険なため、サークル内での使用には不向きです。

こちらもきちんと管理していれば、わんちゃんの食器として向いている素材です。

木製

数は少ないですが、木製の食器も存在します。
軽くて持ち運びに便利なことや、見た目が良いことなどがメリットとして挙げられます。

しかし細かい傷がつきやすく、水やウェットフードを長時間入れておくのには適していませ ん
繊細な素材ですので、相応の手入れが必要です。
またプラスチック同様、噛み癖のあるわんちゃんには向きません。

実用性よりも見目や雰囲気に特化した素材といえるため、犬用の食器としてあまり適しているとはいえません。

素材それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、わんちゃんに合った食器選びをしましょう。
以下の二つは番外編ですが、中には用途によってこのような食器も存在します。

紙製

主に旅行や外出の際の使い捨て商品として売られています。
使い捨てのため、衛生的かつ軽いというメリットがあります。
また、コンパクトで場所を取りません。
長期的に使用することを前提としていないため、耐久性は劣ります。
過度に同じものを使いまわすのはやめるようにしましょう。

ラバー製

こちらも外泊用の持ち運びグッズとして売られています。
紙製とは異なり、洗うことで何度も使用することが可能です。
紙よりはかさばることもありますが、持ち歩きのしやすい重さと大きさであるのが強みです。