ドッグフード用の食器を変えて愛犬の早食いを防ごう

早食いのデメリット

犬は人間のように味わってゆっくり食事はせずに、がっついて食べる動物です。
これは野生だったころに、他の犬(または動物)よりも多く食べ物を得て生存競争に勝つために備わった本能であるといえます。
ペットとして飼われるわんちゃんにとって、ごはんを取られるといった心配は本来ならば無用です。
しかし犬のなかにはその本能ゆえに、不要な早食いをしてしまう子もいます。

がっついて食べるという行為は決して異常などではなく、犬の身体の行動を考えれば自然な行為です。
犬はそもそも、「よく噛んで食べる」ということをしません。
犬の唾液には消化酵素が含まれておらず、胃の中で消化を行います。
そのため喉に通る大きさにさえなっていれば、それ以上咀嚼する必要がないのです。

とはいえ、極端な早食いには、様々なデメリットがあります。

のどに詰まらせる危険性がある

早食いによって食べ物を丸呑みしてしまうと、喉に詰まらせることもあります。
場合によっては窒息死してしまう危険性もあるため注意が必要です。

消化不良になる

食べ物が丸呑みの状態で胃に入ってくるのと、砕かれた状態で入ってくるのとではやはり後者のほうが消化に良いです。
ドライタイプの場合、フードをお湯でふやかすなどすると、消化を助けることができます

肥満になりやすくなる

食べ物が手に入りにくかった野生時代には、いつ次の食べ物にありつけるかわからない状況にあったため、犬は目の前のものをとにかく全て食べてしまう「食いだめ」を行っていました。
早食いをすると満腹感を感じる前に完食してしまい、食べすぎに繋がります。
本来必要な量は足りているのに脳が「足りない」と勘違いしてしまい、飼い主さんの追加したごはんを全て平らげてしまう…といったことも起こりえます。
こんなことが続いては、わんちゃんは確実に肥満になってしまいます。

胃捻転になる恐れがある

胃捻転とは、文字通り胃がねじ回ってしまう病気です。
特に大型犬に多く見られ、手術が必要となる緊急性の高い病気です。
ストレスや水のがぶ飲みなど原因は数多くのことが考えられますが、早食いもそのひとつです。
助からないケースも多いため、早食いによって胃捻転を引き起こさないように注意しましょう。

家のわんちゃんがなるべく早食いをしないように、飼い主さんが工夫をしてあげる必要があります。

食器で早食いを予防する

犬の早食いは、食器を変えるによって防げることがあります。
早食い防止用の食器は中がでこぼこになっており、一度にたくさん食べられないように工夫がされています。

その際には、わんちゃんの体の大きさに適したものを選びましょう。
小型犬に大型犬用の早食い防止用食器を利用してしまっては、せっかく中がでこぼこになっていても、器が大きすぎてほとんど効果がない、といった事態になりかねません。

食器を買い替えるだけなので手軽な方法ですが、それでも毎日同じ容器で与えていると犬も学習し、食べやすいコースを見つけるためあまり意味がなくなってしまいます。
2、3種類の異なる形状の食器をローテーションさせ、そういった事態を防げるようにするとよいでしょう。

上記のような食器を使わなくても、食器の中におもちゃを入れる、手で少しずつ与えるなどをすることで、同様の効果をねらうこともできます。